ココリセ|北九州のセラピー&カウンセリング

希望

小倉高校の学生さんたちが、
校外学習で、当ルームへお越しくださいました。

2時間たっぷりいろいろな話を聴かせて頂き、
お伝えできる範囲のことをお伝えし、
とても楽しく、私にとっても学び深い時間でした。

悩みのほとんどが人間関係だと言われています。

周りの大事な人たちとよりよい関係性を築いていくためにも
自分を知り、自分の心を整えていくためにも、

私自身、もっと若い時から、(できれば結婚前に)
ビリーフ(信条、信念、価値観)についてや
(※論理療法)
自己開示(Iメッセージ)や聴き方、
発達心理等々…、
人間関係に役立つ心理学の生きた知識を
学んでいたとしたらどんなによかっただろうと
思ったものです。

もちろん、全てをお伝えできるわけもなく、
話題の流れから、ほんの少しお伝えした程度ですが、

それでも、こんな若いときから、
リサーチして学んでいこうという姿勢に
未来への「希望」を感じました。

この社会は問題が山盛りですが、
こうした若いまっすぐなエネルギーが、
未来を変えていく力となるのでしょう。

その未来への希望のために
少しだけ先に生きている者として
出来る事を精一杯取り組んで、
次の世代にベストなものを手渡していきたいと
改めて強く思った時間でした。


~ご案内~

心理講座
傾聴Ⅰ:「心を繋ぐ聴き方、心が閉じる聴き方」
7月16日(水)
7月19日(土)
傾聴Ⅱ:「共感的聴き方と受容的在り方」
8月3日(日)
詳細はこちら

個性類型学講座Ⅰ
9月3日(土)
詳細はこちら

心理講座
9月17日(水)
9月20日(土)
※論理療法「ビリーフの書き換えとあるがままについて」
詳細はこちら



関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ