ココリセ|北九州のセラピー&カウンセリング

コンステレーション説明&体験会のご案内

5月19日(日)13時~16時
コンステレーションの説明会体験会を開催します

当ルームでは、クライエントの皆様の相談事に対し、
個人カウンセリング・カップルカウンセリングと共に
創始者バート・へリンガーの新しいファミリーコンステレーションを採用し、
プロセスを進めています。
次回は6月8日(土)と9日(日)に開催します。

ただ、日本ではあまり馴染みのないワークですので、初めての方のために、
説明&体験会を開催します。
興味のある方はお越しください。

はじめての方のためのものですが、
ご紹介の方は、ご一緒にご参加頂けますので是非お越しくださいませ。

案内チラシもご用意しました。
ご希望の方はお知らせください。


こちらは、コンステレーションについて書いた記事です。
↑よろしければご覧ください

こちらは、当HPのコンステレーションのページです。


詳細
日時:2024年5月19日(日)
   13時~16時
参加費:1000円
会場:セラピールームcocorise
   アクセスページへ


<お問合せ・お申込み>
コンステレーションをはじめての方:
お問合せはこちら
お申込みはこちら

ご紹介の方:
LINEでも上記ページからでも


6月8日9日cocoriseコンステレーション勉強会開催のご案内

6月8日(土)9日(日)cocoriseコンステレーション勉強会開催します

COCORISEでは、お越し下さる皆様ご自身やご家族の課題に、
非常に役立つと判断し、
新しいファミリーコンステレーションのワークを不定期に開催し、
皆様の変容のプロセスをすすめています。
わたくし松井のファシリテートによるもので、
COCORISE内での勉強会スタイルです。

6月8日(土)・9日(日)に開催致します。

7名~9名ほどで、おこなっていきますが、
おそらく1日に3名様のテーマの取り扱いとなります。

ただ、代理人の体験も貴重な気づきを得られるものですし、
ご自身やご家族に何が起きているか見ていきたい方、
ご自身やご家族の変容のプロセスを進めていきたい方、
感情と思考のバランスをとって自分を整えていきたい方、
日本社会の未来をよりよくしていきたいと考えている方、

是非お越しくださいませ。

詳細は、こちら

申込スタート致します。
お手数ですが、コンステレーションに関しては必ずこちらからお申込みください。
何卒よろしくお願い致します。

お申込みはこちら

お問合せはこちら


ゾンビから蕾たちへ

庭の、もっこう薔薇。
モンスター的に増えてしまうため、
年数が経ち、巨大化してきています。
多すぎるため、美しさ半減です。

それに伴い、枯れてきたときの見苦しさも倍増。

ただ、あまりにも巨大化し、
花が密集し多すぎるので、
手の付けようがない気分になっていました。

でも、ふと、その気になり、
もっこう薔薇の中に埋もれながら、枯れた花を
手で取り除いていると、
昨日スタートした定期勉強会のテーマ
信念体系と似ているなあと、思ったのです。

もう枯れてしまっているのに、簡単に落ちることなく、
しっかりと枝についている状態。

幼い頃から身に着けてきたもので、
大人になって不要であるのにもかかわらず、
気づかずに握りしめている思い込みや信念によく似ています。

それが、自分や家族を苦しめているかもしれないのに、
そこになかなか気づけない。

学んだり、知識として、自分でわかっているもの
意識上にのぼっているものは、
あまり大したものではないと言われています。

気づかないままだからこそ、影響が出ているのです。
その量の多さは、なかなか膨大。

枯れた花たちも、まだ奥のほうや、
脚立を使っても手の届かない部分が、
完璧には取り除けてはいないのですが、
(これもまた、よく似ている)

それでも、枯れた花のために、
ゾンビのように見えていた状態が生き返りました。
枯れた花を除くと
小さな蕾たちが、たくさん顔を出したのです!


取り除き方もコツがあって、

古い枝は切るより、手で折ったほうが、
傷口が腐らず、傷むことなく、
生きる力が湧くそうです。

cocoriseの勉強会では、
集まった人たちが、互いの気づきに共鳴し合い、
反応し合い、自分に必要な答えを
自分の手でつかみ取っていく。
その日、その時間にしか、起きない展開。

それは、自らが進めていく
新しいステージへの移行であり、
本来の生命力を発見していくプロセス。

実は、対話だけなのに深く進むと、
コンステレーションの展開が
起きることがあります。


そして、モッコウ薔薇の中で作業していると、
途中、その甘い蜜を吸っている蜂たちが
邪魔しにブンブンとやって来るのです。

小さなミツバチと思っていたら、
まあまあ大きな蜂までも!

これもまた、リアルなのです。

当たり前のことですが、蜂たちも
自然界では人間と同様の存在ですし、
この庭でも、大事な働きをしてくれています。

いいじゃない、追い返さないでよ、
共に居ようよ、
お手入れすることは、
あなたたちにも結果いいことのはずよ、と
心で蜂に伝えながら、作業を続けたのでした。

第2ステージの
蕾が咲き始めますように。




心理勉強会開催日:

4月27日(土)
5月14日(火)
5月25日(土)


最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ